1: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)20:49:12 0
2: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)20:49:47 0
考えたな
3: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)20:49:55 0
賢ぇ〜
4: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)20:50:13 0
日本だと難しそうだな
11: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)20:52:17 0
>>4
宝くじ形式がそもそも可能なのかという部分と税の仕組みが気になるね
でも頭いいわ
宝くじ形式がそもそも可能なのかという部分と税の仕組みが気になるね
でも頭いいわ
5: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)20:50:33 0
すげぇ…
6: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)20:50:41 0
大体宝くじ
7: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)20:51:06 0
集めるだけ集めて渡さなきゃ丸儲けだな
19: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)20:53:38 0
>>7
昔話で失敗する方のじいさんじゃん
昔話で失敗する方のじいさんじゃん
9: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)20:51:44 0
50万枚売れたのがすげーよ
10: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)20:52:11 0
誰も損してない
12: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)20:52:42 0
買いの抵抗を分散できる
13: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)20:52:47 0
50万枚の抽選券売って管理するだけでもわりと大変そうだけど
どこでホスティングしたんだ
どこでホスティングしたんだ
14: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)20:52:52 0
今金融で食ってる国なだけあるわ
15: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)20:52:58 0
ようは宝くじ
17: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)20:53:17 0
400円でワンチャン家買えるかも?って言われたらチケット買っちゃいそうだよ俺…
21: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)20:53:43 0
50万枚売り捌ける手腕がなかなかすごい
22: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)20:54:15 0
抽選外れた人達は捨て値のたった2ポンドだから実質誰も損していない!
23: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)20:54:15 0
このドヤ顔相応の手腕
24: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)20:54:16 0
2ポンドも積もれば100万ポンドになる
25: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)20:54:35 0
クラファンサイトみたいな懸賞サービスかなんかあるんか?
26: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)20:54:40 0
割と真似するところが増えそうな商売
増えすぎて破綻するところまで見えた
増えすぎて破綻するところまで見えた
93: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:07:58 0
>>26
人が集まらないとあっという間に大損だからな…
人が集まらないとあっという間に大損だからな…
28: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)20:55:27 0
シノギの匂いがする
29: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)20:56:04 0
全国民から1円もらえれば…みたいな話だ
30: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)20:56:13 0
不動産や車とかの高額かつ信頼できる商品じゃないと難しそうだ
31: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)20:56:18 0
賞金用意してチケット売るって宝くじみたいなもんか…
33: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)20:57:07 0
もうちょっと単価増やしてもいいな…
36: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)20:57:56 0
>>33
それすると購買力がガクッと落ちたり外れたやつからの逆恨みがね…
それすると購買力がガクッと落ちたり外れたやつからの逆恨みがね…
37: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)20:58:00 0
こち亀で事故物件とかの安い家使って似たようなことやってた気がする
40: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)20:59:01 0
チケット捌けなかったら負けだったけどおじさんは賭けに勝ったんだ
41: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)20:59:21 0
残数表示とかしてたのかな
50万分の1なら話のネタにでも買うかーって
されで少なくなってきたら自動的に追い風だし
50万分の1なら話のネタにでも買うかーって
されで少なくなってきたら自動的に追い風だし
48: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:01:15 0
刑法(明治40年法律第45号)(抄) (富くじ発売等) 第187条 富くじを発売した者は、2年以下の懲役又は150万円以下の罰金に処する。
60: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:03:15 0
>>48
富くじは宝くじだからギャンブルに当たるけど賞品が当たるのは許されるんじゃないの
富くじは宝くじだからギャンブルに当たるけど賞品が当たるのは許されるんじゃないの
64: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:03:25 0
>>48
じゃあそれ以上の利益産めば良いだけだな
じゃあそれ以上の利益産めば良いだけだな
77: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:05:47 0
>>48
150万払って2億ゲットできるならアリだな
150万払って2億ゲットできるならアリだな
44: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:00:00 0
気軽に出せる額の設定が完璧だったのか
やるやんこのハゲ
やるやんこのハゲ
46: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:00:35 0
何万分の一で家が当たるくじ
宝くじよりは高確率
宝くじよりは高確率
47: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:01:11 0
家ガチャは思いつかなかった
50: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:01:47 0
それぐらい需要がある土地なのに売れないんだな
52: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:02:23 0
>>50
50万じゃいらねえけど運良く安くゲットできれば欲しいって人はいっぱいいるだろう
50万じゃいらねえけど運良く安くゲットできれば欲しいって人はいっぱいいるだろう
55: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:02:30 0
>>50
2ポンドならともかく50万ポンド払ってまで欲しい家じゃないんだろう
2ポンドならともかく50万ポンド払ってまで欲しい家じゃないんだろう
51: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:02:13 0
10万枚を売ったあたりで当たりがでて痛い目に合う人もいるはずだからなあ
82: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:06:29 0
>>51
抽選だから売り切ってから番号決めるでしょ
抽選だから売り切ってから番号決めるでしょ
85: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:06:58 0
>>51
そういうシステムじゃないだろ
そういうシステムじゃないだろ
53: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:02:26 0
ただあんまりくじが売れなかったら悲惨だな
広告にある程度金出さないとだめそう
広告にある程度金出さないとだめそう
56: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:02:31 0
イギリスはそういう何でも賭けられるシステムがあったような
57: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:02:46 0
法律ジャマだなあ…
59: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:03:12 0
イギリスの物件目茶苦茶高いから人気出るだろうな
62: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:03:18 0
このシステム構築するのに労力として数十万くらいはかかりそうだけどかしこいな
63: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:03:18 0
日本で似たようなことするにはどういったところをクリアしなきゃいけないのか法律のプロに聞いてみたい
66: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:03:33 0
優勝って翻訳で競り勝ったみたいになってるだけで抽選だよね?
75: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:05:10 0
>>66
英語なら当たりはずれは勝つ負けると同じ表記だからね
英語なら当たりはずれは勝つ負けると同じ表記だからね
68: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:04:09 0
これでチケット売り切れずに数万ポンドで手放す羽目になったりするのが普通だろうにな
69: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:04:10 0
50万枚売るってすごい数だよ
71: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:04:25 0
家や土地買うくらいの大金は無いけど家賃払うくらいの小銭なら用意できるって層にウケるのかねこれ
73: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:04:51 0
額によっちゃ最悪それをまた安値で売る手もあるだろうしな
74: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:05:02 0
チケット4ポンドで売れば利ザヤ出せる?
80: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:06:15 0
>>74
もし捌けなくても抽選延期することもできないから危ないぞ
もし捌けなくても抽選延期することもできないから危ないぞ
78: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:05:51 0
1番くじとかが許されるんだし景品なら問題なさそう
104: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:10:12 0
>>78
一番くじもUFOキャッチャーもだけど
価格に対しる景品の価格が制限されてる
20万倍は無理
一番くじもUFOキャッチャーもだけど
価格に対しる景品の価格が制限されてる
20万倍は無理
81: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:06:19 0
日本って民間でこういうことやれなかった気がする
88: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:07:16 0
>>81
銀行はやってるのにな
おかしい話だぜ
銀行はやってるのにな
おかしい話だぜ
102: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:09:54 0
>>88
宝くじを発売できるのは、宝くじの法律「当せん金付証票法」(昭和23年施行)に定められた全国都道府県と20指定都市、つまり地方自治体です。
https://www.takarakuji-official.jp/about/structure.html
宝くじを発売できるのは、宝くじの法律「当せん金付証票法」(昭和23年施行)に定められた全国都道府県と20指定都市、つまり地方自治体です。
https://www.takarakuji-official.jp/about/structure.html
108: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:10:40 0
>>102
独占禁止法に抵触せんのかねこれ
独占禁止法に抵触せんのかねこれ
125: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:14:29 0
>>108
国家ぐるみの場合は犯罪にならんゾイ
国家ぐるみの場合は犯罪にならんゾイ
150: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:24:33 0
>>108
ロジックとしては宝くじは財源を確保するための公益事業なので独禁法の対象外ってことらしい
ロジックとしては宝くじは財源を確保するための公益事業なので独禁法の対象外ってことらしい
157: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:27:33 0
>>150
当選金も非課税だからね
一億当たったら丸々貰える
当選金も非課税だからね
一億当たったら丸々貰える
115: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:12:07 0
>>102
何故かみずほ銀行が主導してるだけであくまで地方自治体がクジやってる形式なのか…
何故かみずほ銀行が主導してるだけであくまで地方自治体がクジやってる形式なのか…
86: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:07:04 0
鍵を受け取った工場労働者はこの家管理できるのか?
105: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:10:19 0
>>86
50万だと高くて売れないってだけで10万くらいなら売れるだろ
自分は2ポンドなんだからなんのマイナスもない
50万だと高くて売れないってだけで10万くらいなら売れるだろ
自分は2ポンドなんだからなんのマイナスもない
118: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:12:44 0
>>105
そうか2ポンドで勝った人は捨て値以下で売ってもプラスになるのか
頭やわらけぇ〜
そうか2ポンドで勝った人は捨て値以下で売ってもプラスになるのか
頭やわらけぇ〜
87: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:07:05 0
そもそもなんで売れないんだ
原野なら0円でもいらんだろ
原野なら0円でもいらんだろ
[shortcode_gia_6]
94: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:08:07 0
>>87
50万ポンドで買いたい人が出てこないから
2ポンドで当たるなら人は買う
50万ポンドで買いたい人が出てこないから
2ポンドで当たるなら人は買う
96: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:08:45 0
>>87
単純に高いって感じじゃないの?
ただ借金の関係上下げるわけにはいかず
宝くじ形式にすることで分散させた
単純に高いって感じじゃないの?
ただ借金の関係上下げるわけにはいかず
宝くじ形式にすることで分散させた
90: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:07:35 0
50万人も欲しがるような家なんだろうか
113: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:11:28 0
>>90
そりゃ約400円だもん運試しで買った人もそこそこいるでしょ
そりゃ約400円だもん運試しで買った人もそこそこいるでしょ
120: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:13:18 0
>>113
日本の一番くじよりよっぽど安い値段で家が当たるかもって考えたら買う人は結構いるわな
日本の一番くじよりよっぽど安い値段で家が当たるかもって考えたら買う人は結構いるわな
91: 名無しさん(仮) 2025/08/31(日)21:07:37 0
まあただ日本人は警戒心強いから
金を出してくれるかどうかだな
金を出してくれるかどうかだな