1: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)06:35:24 0
2: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)06:49:19 0
本の売り上げのためにやってるわけじゃねーけど賞を出すことで本屋からの還元もあったわけだし両方苦い水を飲むことになる…
3: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)06:50:20 0
両賞が書店に一切忖度していないことが証明されたな
4: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)06:50:31 0
売上のために賞があるわけではないから
忖度した評価が出るより健全
忖度した評価が出るより健全
5: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)06:52:05 ID:6JyjqveA
健全ではあるし長年続いてたんだからそんな年もあるってだけの話だけど書店としては痛いわな
6: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)06:52:53 0
そのための本屋大賞だろ?
7: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)06:53:21 0
芥川賞だから買ってみよって層がそんなにいた事に驚きだわ
12: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)06:57:13 0
>>7
面白いかはともかく出来は保証されてるから
面白いかはともかく出来は保証されてるから
122: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)07:47:11 0
>>7
ラノベやなろうばかり玉石混淆みたいに言われるけど一般小説も大概なんだ
だから信用できる作者で買うか賞で買うかになってくる
ラノベやなろうばかり玉石混淆みたいに言われるけど一般小説も大概なんだ
だから信用できる作者で買うか賞で買うかになってくる
9: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)06:55:18 0
クソに賞あげて賞自体の評価落としてもしょうがないからな
16: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)07:01:41 0
>>9
むしろそこをちゃんとしてるからこそ信頼があるのかもしれない
むしろそこをちゃんとしてるからこそ信頼があるのかもしれない
11: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)06:57:12 0
新人縛りなのがね
先細りしてる業界なのに
先細りしてる業界なのに
17: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)07:02:42 0
>>11
なんで先細りしてるの?
なんで先細りしてるの?
13: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)06:57:57 0
15: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)07:00:53 0
直木賞はみんな拮抗してて一番選べないからなし!なのかわうそ…
18: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)07:03:24 0
アレ売りなよ
日本の未来が見えるとか言ってた予言書
日本の未来が見えるとか言ってた予言書
20: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)07:08:36 0
無理やり選んでも権威が落ちて結局売り上げ低下につながるからな…
22: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)07:09:40 0
本屋でなんか賞作ったら?
25: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)07:11:59 0
>>22
本屋の選ぶ大賞って事で本屋大賞とかあればいいかもね
本屋の選ぶ大賞って事で本屋大賞とかあればいいかもね
28: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)07:12:48 0
26: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)07:12:32 0
>>22
あるよ
あるよ
24: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)07:11:19 0
受賞作が決まるとNHK含めてマスコミが報道しまくるのでめっちゃ本の宣伝になるんよ
27: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)07:12:34 0
関心したな
ちゃんと無しに出きるんだ
ちゃんと無しに出きるんだ
32: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)07:14:19 0
しょうもないものが受賞してないことの証明になって良かったな!
35: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)07:15:33 0
芥川賞も直木賞もエンタメ性無いような本しか受賞しないイメージだから元から買おうと思わない
410: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)10:05:25 0
>>35
直木賞にエンタメ性がない!!!?!?!?!?!?
直木賞にエンタメ性がない!!!?!?!?!?!?
38: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)07:15:51 0
今知ったけど面白い作品ないから今年はなし!ってすごいストイックだな
39: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)07:15:58 0
芥川賞と直木賞に外れた作品から本屋がこれぞという作品を選ぶ芥川直木賞を新しく作れば良い
40: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)07:15:59 0
審査員の1人が受賞を反対していて曲げなかったって噂が流れているな
42: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)07:16:41 0
いまネット連載細々続けてヒットした作品が書籍化して大人気のやつ多いしまるっきりの新人探すの大変そうだなというイメージはある
43: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)07:17:24 0
文学的要素の欠片もないホラー小説ばっかり買っててすまない
44: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)07:17:54 0
>>43
ホラーと推理のジャンルが文学じゃないって言われるの釈然としねえ!!
ホラーと推理のジャンルが文学じゃないって言われるの釈然としねえ!!
46: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)07:18:42 0
芥川賞の方はもっと突き抜けてほしかった…らしいけど
直木賞の方は全部拮抗してて決めきれなかったみたいなこと言ってたから
全部面白いよ!買って!じゃダメかな
直木賞の方は全部拮抗してて決めきれなかったみたいなこと言ってたから
全部面白いよ!買って!じゃダメかな
49: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)07:19:08 0
>>46
>全部面白いよ!買って!じゃダメかな
基本これでいいと思う
>全部面白いよ!買って!じゃダメかな
基本これでいいと思う
186: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)08:05:14 0
>>49
ノミネートがつまりそれだと思う
ノミネートがつまりそれだと思う
47: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)07:18:43 0
文字だけでいかに恐怖を感じさせるかなんて紛れもない文学だよな
50: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)07:19:37 0
芥川賞直木賞レベルの受賞作だと即電書化されるんでそっちで買う人が多かったりする
51: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)07:20:32 0
SNSの時代なんで頑張ってバズらせて…
52: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)07:20:53 0
出版は苦しくないんだよな
紙の出版は苦しい
紙の出版は苦しい
54: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)07:22:18 0
>>52
本屋は苦しい
本屋は苦しい
59: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)07:23:19 0
>>54
苦しいというか
滅びゆく
苦しいというか
滅びゆく
55: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)07:22:33 0
ハードカバーは高いし場所取るしで文庫本出るまで待ってるマン
57: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)07:22:48 0
モキュメンタリーホラーももう少ししたら飽和状態にはなりそう
58: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)07:22:55 0
本屋に欲しい本がねえもん
99: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)07:42:46 0
>>58
雑誌と漫画しか置いてないくせに本が売れないのって言われてもでしょうね以外に言えることないんだよな
せめて棚の一つぐらい岩波でうめてくれ
雑誌と漫画しか置いてないくせに本が売れないのって言われてもでしょうね以外に言えることないんだよな
せめて棚の一つぐらい岩波でうめてくれ
102: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)07:43:32 0
>>99
岩波置いてない本屋とかあるの…?
岩波置いてない本屋とかあるの…?
104: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)07:43:50 0
>>102
すげーある!
すげーある!
109: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)07:44:29 0
>>104
ジュンクと丸善と三省堂と紀伊國屋しか行かねえからしらそん…
ジュンクと丸善と三省堂と紀伊國屋しか行かねえからしらそん…
134: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)07:50:15 0
>>109
個人書店は今や雑誌と漫画だけで成り立ってるようなところになりつつある
個人書店は今や雑誌と漫画だけで成り立ってるようなところになりつつある
61: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)07:24:29 0
歴代の並べとこう
64: 名無しさん(仮) 2025/07/17(木)07:26:55 0
たまに該当なしにした方が権威高まるけど
両方一度は聞いてないよ!という感じ
両方一度は聞いてないよ!という感じ